2002年7月28日 旭化成富士工場専用線

さてさて、前日偶然にも廃線をみつけて気をよくしたわたくし、今日は富士駅東側を探索します。
もともと廃線を見つけてやろうってでかけてるわけではなくて、工場の引込み線、専用線がたくさんありそうだなーとおもってぷらぷらしていたので、当然こちらもこういう風景に出会うと萌えます。

"TOSHIBA"の看板が見えますね。

もちろんここは工場の敷地内とかぢゃないです。正面に見えるのは蓼原大橋。
向かって右にまっつぐいくと、新幹線の新富士駅にでます(富士見大通りってやつですな)。
んで、その橋からちゃんと階段がついてるでしょ?


さてさて、蓼原大橋を超えてさらに東側(吉原寄り)へいきますと、どうも東海道線の線路の北側に無駄(?)なスペースがあります。それに、なにやらわからんものがちらほら…

第2藤間踏み切り近辺まできました。

今度は線路の南側に、非常に「らしい」ものがっ!お〜

橋台の先に目をやると、こちらもまた非常に「らしい」カーブがっ。あ〜

やっぱりしっかりありました。線路跡。いや、跡ぢゃない。線路。

うぉー。線路まで猛ダッシュ。くぅ〜たまりません。

踏切がなっているので振り返るとDEが単機で。
このままこっちに曲がってきそうに見えなくも無いですが、当然すぐそこで線路が分断されているんですよねー。

いっちゃいました。

さて、線路跡をたどってみますと、途中からこんな感じに。
バックトゥザフューチャーか?

線路自体は、ところどころ残ってはいるものの、大部分では撤去されたか埋められているようです。
そして、かなりの部分が駐車場になっています。

新幹線のガードをくぐります。

また線路がでてきました。

結局途中で線路跡っぽいものはなくなってしまっているようで、ここで断念。
あとから調べて分ったのですが、この先にある旭化成の工場への専用線だったようですね。


戻る