2002年7月7日 小河内観光開発


小河内ダム
ロープウェイは、このダム作成によってできた人造湖である奥多摩湖の観光客を目当てに作られたもの。

鉄塔が残っている。
今にもロープウェイが走ってきそうだ。

ちょいと上ってみると、テニスコートがあった。
その奥にある白い建物が、どうやら駅の跡らしい。

テニスコートの裏へ回ってみた。

ここが駅の入り口っぽい

ロープウェイの車両がそのまま放置されている
OKK.おけけ?(爆)
OGOUCHI KANKOU KAIHATSUの略か?

くもとり号
1966年に運行停止して、そのままらしい(手続き上廃止ではないそうだ)

当然(?)だが窓ガラスは一切残っていない

突入!
こういうものは比較的きれいに残っているのだね。心無いマニアとかがもっていっても不思議ではないのだが(そういうことはしちゃ駄目ですよ)

階段を降りるとおそらく乗り場があるのでしょう…
(どっちが乗り場でどっちが降り場か知らんが)

ホームです。
上から見たときより、迫力があります。今でもちゃんと浮いています
このマーク(社章?)は、小さいという文字をデザインかしたものだろうね

かわの(川野)駅というのですな

眼下に奥多摩湖が見えます

今度は機械室に入ってみます

運転台?操縦台?

機械室からの眺め



暗くてよくわかんないっすね。
いろいろ機械がありますけど、怖いから触らない。見るだけ。
はしごとかも登らないっすよ

廃駅は、廃線とは違って朽ちている様子がよくわかるので、満足感より虚しさの方が残りますな


戻る